本日5日、第五管区海上保安本部は、船上での急病人にいかにして備えるかをチェックするために
小松島港沖合にて訓練を行いました。
1010頃、外部講師を招いての聴講を受けておりました。 これがまた眠いんですよ^^;
すると南の空より明らかにUH-1系とわかるあのバタバタ音が。
一気に目が覚めましたw
しかし、まぶしいと言うことでカーテンが閉められていたので視認できず、音だけでの確認でした。
ソナー感あり、方位1-9-2、複数のスクリュー音!
1機が行ったり来たりしているんですよね。 もしかして海保の212が日赤に着陸したのでしょうか?
別に着陸してもおかしくはないですし、この音がするのも納得です。
1055、ようやく休み時間に。
すぐにカーテンを開けて目視による対空監視に移行。

目標捕捉、当該機は日赤ヘリポートにアプローチを敢行し、着陸する模様。
すぐさまベルトに通してある、
アメリカ陸軍放出品のグレネードポーチより携帯電話を取り出し、証拠写真を撮影!
こんなやつですねw
逆光下ではありますが、臨場感あふれる証拠写真の撮影に成功しました。
このときは海難かなんかだと思ってましたが、夕方の地元テレビ局のニュースで詳細を知りました。
おなじみ神戸のPLH-07「せっつ」も参加しており、ヘリが飛行甲板上空でホバリングして
ホイストによる要救助者ピックアップも行っておりました。
機体は「せっつ」搭載のMH607「すま」(JA9607)。
なお「せっつ」は、小松島港新港地区3000t岸壁に入港してました。
少しとはいえ見学できた訓練です。それなりに迫力はありました。
ちなみに、この訓練は2年に1回実施されているそうです。
“船上での急病人に備え!”の続きを読む>>
小松島港沖合にて訓練を行いました。
1010頃、外部講師を招いての聴講を受けておりました。 これがまた眠いんですよ^^;
すると南の空より明らかにUH-1系とわかるあのバタバタ音が。
一気に目が覚めましたw
しかし、まぶしいと言うことでカーテンが閉められていたので視認できず、音だけでの確認でした。
ソナー感あり、方位1-9-2、複数のスクリュー音!
1機が行ったり来たりしているんですよね。 もしかして海保の212が日赤に着陸したのでしょうか?
別に着陸してもおかしくはないですし、この音がするのも納得です。
1055、ようやく休み時間に。
すぐにカーテンを開けて目視による対空監視に移行。

目標捕捉、当該機は日赤ヘリポートにアプローチを敢行し、着陸する模様。
すぐさまベルトに通してある、
アメリカ陸軍放出品のグレネードポーチより携帯電話を取り出し、証拠写真を撮影!
こんなやつですねw
逆光下ではありますが、臨場感あふれる証拠写真の撮影に成功しました。
このときは海難かなんかだと思ってましたが、夕方の地元テレビ局のニュースで詳細を知りました。
おなじみ神戸のPLH-07「せっつ」も参加しており、ヘリが飛行甲板上空でホバリングして
ホイストによる要救助者ピックアップも行っておりました。
機体は「せっつ」搭載のMH607「すま」(JA9607)。
なお「せっつ」は、小松島港新港地区3000t岸壁に入港してました。
少しとはいえ見学できた訓練です。それなりに迫力はありました。
ちなみに、この訓練は2年に1回実施されているそうです。
“船上での急病人に備え!”の続きを読む>>
スポンサーサイト
徳島でのイベント
|
【2008-01-31(Thu) 20:15:45】
|
Trackback(-) |
Comments:(2)
数日前の話題ですが、我らがPENTAXよりデジ一の新機種と、新しいレンズの発表がありました。
まずはK20D。
あのK10Dの後継機。 1460万画素。
記憶媒体はペンタおなじみのSD(SDHC)。
canon機みたいにCFと併用、というのは無理みたいですw
外観はK10Dよりも落ち着いた感じ。
10Dと20Dでは、フォーカス切り替えレバーにAF.CとAF.Sがセットされていて
レバーいじるだけで操作できるのがいいですよね。
その2機以外にはAFとMFしかないので、メニュー画面から選択せねばいけません。
自分は*ist-DL2を愛用しているわけですが、
被写体が変わってもシャッターを半押ししている間であれば焦点を合わせ続けるAF.C固定ですね。
焦点合わなくてもシャッター切れるので、どんなときでも撮れます。 無論、証拠写真にはなってしまいますがw
DL2(610万画素)と20D(1460万画素)では、画素数は倍以上の違いですが
610万を備えていれば、そんなに違ってこないと思うのですが^^;
ISO100+1460万画素は試してみたいですけどね。
機能は10並で、画素数を610万まで落としたバージョンがほしいのですが、出ないだろうなぁ。
K10DMk-Ⅱとかww
もう1機種はK200D。
100Dの後継ですが、それほど初心者向けのデザイン+機能ではありません。
これをメイン機にしてDL2をサブ機にする、というのも1つの手ですね。
上記2機種は3月上旬の発売予定。
新たに発売されるレンズはDA★200mmF2.8 ED[IF]SDMとDA★300mmF4ED[IF]SDM。
それとDA18-55mmF3.5-5.6AL II、DA55-300mmF4-5.8ED、DA35mmF2.8 Macro Limitedの5本。
300単焦点って以前もありましたよね あれはF4.5でしたがw
デザインは旧の白のがいいんですよね~。
来たるべく新シーズン幕開けに向け、余裕のある方は新装備導入をご検討されてみてはいかがでしょうか。
自分はそんな余裕ありませんが(笑
まずはK20D。
あのK10Dの後継機。 1460万画素。
記憶媒体はペンタおなじみのSD(SDHC)。
canon機みたいにCFと併用、というのは無理みたいですw
外観はK10Dよりも落ち着いた感じ。
10Dと20Dでは、フォーカス切り替えレバーにAF.CとAF.Sがセットされていて
レバーいじるだけで操作できるのがいいですよね。
その2機以外にはAFとMFしかないので、メニュー画面から選択せねばいけません。
自分は*ist-DL2を愛用しているわけですが、
被写体が変わってもシャッターを半押ししている間であれば焦点を合わせ続けるAF.C固定ですね。
焦点合わなくてもシャッター切れるので、どんなときでも撮れます。 無論、証拠写真にはなってしまいますがw
DL2(610万画素)と20D(1460万画素)では、画素数は倍以上の違いですが
610万を備えていれば、そんなに違ってこないと思うのですが^^;
ISO100+1460万画素は試してみたいですけどね。
機能は10並で、画素数を610万まで落としたバージョンがほしいのですが、出ないだろうなぁ。
K10DMk-Ⅱとかww
もう1機種はK200D。
100Dの後継ですが、それほど初心者向けのデザイン+機能ではありません。
これをメイン機にしてDL2をサブ機にする、というのも1つの手ですね。
上記2機種は3月上旬の発売予定。
新たに発売されるレンズはDA★200mmF2.8 ED[IF]SDMとDA★300mmF4ED[IF]SDM。
それとDA18-55mmF3.5-5.6AL II、DA55-300mmF4-5.8ED、DA35mmF2.8 Macro Limitedの5本。
300単焦点って以前もありましたよね あれはF4.5でしたがw
デザインは旧の白のがいいんですよね~。
来たるべく新シーズン幕開けに向け、余裕のある方は新装備導入をご検討されてみてはいかがでしょうか。
自分はそんな余裕ありませんが(笑
写真やカメラの話題
|
【2008-01-30(Wed) 19:06:22】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
どうもこんばんは。
本日28日は、エフトイの日本の翼2の西日本発売日なので
登下校の際に3~4のコンビニに寄ってみましたが、どこにも置いておらず。
明日以降に期待します。
さて、JR西日本HPの1月定例社長会見にて、以下のことが発表されました。
3年後に「雷鳥」が、683系ベースの新型車両にバトンタッチし、引退してしまうとのことです(-∧-;)
確かに「雷鳥」も前々から無くなると言われ続けてきましたが、今回はついに公式発表です。
だんだんと減車されてきますから、撮れるうちに撮って、乗れるうちに乗っておきましょう。
金沢旅行に行ったときに完乗したことありますが(笑
大阪付近でも撮れますが、やっぱり雄大な山々の中を疾走する北陸本線内で撮っておきたいですね。
そっちの方が「雷鳥」らしいですし。
湖西線で琵琶湖と一緒にも撮りたいですね~。

一昨年11月に山崎で撮った「雷鳥」です。
なかでも「ふるさと雷鳥」は489系ボン車なんですよね。
これも撮っておかないと。 「能登」は時間が早すぎますし、あっちの撮影地はよく知りません(苦笑
本日28日は、エフトイの日本の翼2の西日本発売日なので
登下校の際に3~4のコンビニに寄ってみましたが、どこにも置いておらず。
明日以降に期待します。
さて、JR西日本HPの1月定例社長会見にて、以下のことが発表されました。
北陸線特急への新型車両の投入について
北陸方面(富山・金沢・福井など)と主要都市圏(関西圏、中京圏および首都圏)を結ぶ特急列車としては、
「雷鳥」「サンダーバード」「しらさぎ」「はくたか」があります。
このうち「雷鳥」は、昭和39年から旧型の485系車両で運転しており、経年は平均で32年となっています。
そこで、この485系車両を平成23年春ごろまでに、
現在「サンダーバード」「しらさぎ」に使用している683系をベースとした新型車両に置き換えます。
車内は、全席禁煙とし、喫煙ルームを設置するなど、快適性がさらに向上するものと考えています。
3年後に「雷鳥」が、683系ベースの新型車両にバトンタッチし、引退してしまうとのことです(-∧-;)
確かに「雷鳥」も前々から無くなると言われ続けてきましたが、今回はついに公式発表です。
だんだんと減車されてきますから、撮れるうちに撮って、乗れるうちに乗っておきましょう。
金沢旅行に行ったときに完乗したことありますが(笑
大阪付近でも撮れますが、やっぱり雄大な山々の中を疾走する北陸本線内で撮っておきたいですね。
そっちの方が「雷鳥」らしいですし。
湖西線で琵琶湖と一緒にも撮りたいですね~。

一昨年11月に山崎で撮った「雷鳥」です。
なかでも「ふるさと雷鳥」は489系ボン車なんですよね。
これも撮っておかないと。 「能登」は時間が早すぎますし、あっちの撮影地はよく知りません(苦笑
鉄道全般の話題
|
【2008-01-28(Mon) 21:17:01】
|
Trackback(-) |
Comments:(3)
鉄道写真~徳島の列車
|
【2008-01-27(Sun) 18:36:17】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
鉄道写真~徳島の列車
|
【2008-01-26(Sat) 17:09:25】
|
Trackback(-) |
Comments:(2)
どうもこんばんは。
やたらと寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
徳島市でも雪が降り、もう寒いのなんのw

画像は21日朝、学校行く途中に撮ったモノ。
勝浦や上勝の方を勝浦川上から撮っているのですが、山の上は真っ白です。
今日(24日)の朝も雪は降り、あと2分学校現着が遅れていたら
急に強く降り出した雪に巻き込まれるところでした。
視程が下がって危ないんですよね^^;
でもそれ以上に、カバンや荷台が汚れるのであんまり走りたくないというのが本音。
それでも雪中撮影は敢行してみたいですねw
昼から雲が多いモノの、お天道様が顔を覗かせました。
ずっと曇りと雨が続いていたので、なんか陽に当たるのも久々ですね(笑
そこで気になるのが週末のお天気。
24日1700現在の予報では、26日土曜は曇りで27日日曜は曇りのち晴れ。
雨は降らないとのことですので、もうやるべき事は1つでしょうヽ( ´∀`)ノ
ちょっと牟岐線でキハ40・47撮ってきます♪
3月の改正でもしかしたらもしかするかもしれませんので・・。
それに今、なんとなく「海部」幕を撮りたいんですよね(^^;
あと忘れそうだけど忘れてはいけないのが薬王寺参拝団。
臨なのにそこまで撮りたくないってどーなのよw
編成は固定かと思ってましたが、先週12日13日に運行された参拝団は
池田→徳島の池田方に185-26が連結されていたようなので、
今週末の編成にも期待しています。
とりあえず明後日26日土曜は近場で済ませませようかな、と思っております。
編成の確認程度。
撮影後は、徳島駅から徒歩すぐのヨンデンプラザ徳島にて
昨日23日より開かれている今昔徳島鉄道写真展に行ってこようと思います。
朝10時からですので、みなさん是非どうぞ。
日曜は、中田以北で撮ってみようと思います。
いくつか目星を付けているところがあるんですよ。
なんとかお天気も大丈夫そうなので、思いっきり撮ってこようと思います!
やたらと寒い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
徳島市でも雪が降り、もう寒いのなんのw

画像は21日朝、学校行く途中に撮ったモノ。
勝浦や上勝の方を勝浦川上から撮っているのですが、山の上は真っ白です。
今日(24日)の朝も雪は降り、あと2分学校現着が遅れていたら
急に強く降り出した雪に巻き込まれるところでした。
視程が下がって危ないんですよね^^;
でもそれ以上に、カバンや荷台が汚れるのであんまり走りたくないというのが本音。
それでも雪中撮影は敢行してみたいですねw
昼から雲が多いモノの、お天道様が顔を覗かせました。
ずっと曇りと雨が続いていたので、なんか陽に当たるのも久々ですね(笑
そこで気になるのが週末のお天気。
24日1700現在の予報では、26日土曜は曇りで27日日曜は曇りのち晴れ。
雨は降らないとのことですので、もうやるべき事は1つでしょうヽ( ´∀`)ノ
ちょっと牟岐線でキハ40・47撮ってきます♪
3月の改正でもしかしたらもしかするかもしれませんので・・。
それに今、なんとなく「海部」幕を撮りたいんですよね(^^;
あと忘れそうだけど忘れてはいけないのが薬王寺参拝団。
臨なのにそこまで撮りたくないってどーなのよw
編成は固定かと思ってましたが、先週12日13日に運行された参拝団は
池田→徳島の池田方に185-26が連結されていたようなので、
今週末の編成にも期待しています。
とりあえず明後日26日土曜は近場で済ませませようかな、と思っております。
編成の確認程度。
撮影後は、徳島駅から徒歩すぐのヨンデンプラザ徳島にて
昨日23日より開かれている今昔徳島鉄道写真展に行ってこようと思います。
朝10時からですので、みなさん是非どうぞ。
日曜は、中田以北で撮ってみようと思います。
いくつか目星を付けているところがあるんですよ。
なんとかお天気も大丈夫そうなので、思いっきり撮ってこようと思います!
徳島の鉄道の話題
|
【2008-01-24(Thu) 19:15:15】
|
Trackback(-) |
Comments:(3)
一部報道でも報じられているので既知の方も多いと思いますが・・。
徳島県の特産の一つである“鳴門のわかめ”ですが、それに例の産地偽装があったとか。。
今朝の地元新聞朝刊で知って驚きましたよ。
本日夕方の地元ローカルニュースで、事の重大さを再認識。
あの鳴門わかめに偽装発覚です。
県内2社が、韓国産や中国産のわかめを混ぜているのにも関わらず“鳴門産”と表示していたらしいです。
典型的な産地偽装ですな。
そこまでして儲けたいんですね^^
吉田敏治商店の方が、地元テレビ局の取材に応じてましたが
「たったの4割で騒ぐほどでもない」と逆ギレしてましたよ。
そんなに儲けたいのか?
県では本日22日午前に「食の安全・安心推進会議」を開き、意見が交わされたようです。
こんな田舎であるだけに、徳島ではそんなことはないだろうと思っていた矢先の出来事です。
京阪神や中京、首都圏でも“徳島の特産”として名をはせている鳴門のわかめであります。
代々受け継がれてきているこの良き伝統と名前が、一気に崩されたのは?
こんなに思いっきり信用失墜行為ですよ。
警察も動いているようですが、そういう問題ではありません。
徳島を背負っている鳴門わかめだけに、これでは徳島県の特産品全体の信頼が問われるんちゃいます?
徳島県外の方にはなんとご説明したらよいのやら・・。
県だけではなく、鳴門市長も鳴門の漁協の方も肩を落とされていました。
まさか他にもこんなことがされいるとは思わない、思いたくないので
鳴門海藻食品と吉田敏治商店以外のわかめは大丈夫ですよ、と言いたいところですが・・。
ほかの業者については、県が調査するみたいなのでその対応を待ちましょう。
寒い時代だと、思いませんか?
徳島県の特産の一つである“鳴門のわかめ”ですが、それに例の産地偽装があったとか。。
今朝の地元新聞朝刊で知って驚きましたよ。
本日夕方の地元ローカルニュースで、事の重大さを再認識。
あの鳴門わかめに偽装発覚です。
県内2社が、韓国産や中国産のわかめを混ぜているのにも関わらず“鳴門産”と表示していたらしいです。
典型的な産地偽装ですな。
そこまでして儲けたいんですね^^
吉田敏治商店の方が、地元テレビ局の取材に応じてましたが
「たったの4割で騒ぐほどでもない」と逆ギレしてましたよ。
そんなに儲けたいのか?
県では本日22日午前に「食の安全・安心推進会議」を開き、意見が交わされたようです。
こんな田舎であるだけに、徳島ではそんなことはないだろうと思っていた矢先の出来事です。
京阪神や中京、首都圏でも“徳島の特産”として名をはせている鳴門のわかめであります。
代々受け継がれてきているこの良き伝統と名前が、一気に崩されたのは?
こんなに思いっきり信用失墜行為ですよ。
警察も動いているようですが、そういう問題ではありません。
徳島を背負っている鳴門わかめだけに、これでは徳島県の特産品全体の信頼が問われるんちゃいます?
徳島県外の方にはなんとご説明したらよいのやら・・。
県だけではなく、鳴門市長も鳴門の漁協の方も肩を落とされていました。
まさか他にもこんなことがされいるとは思わない、思いたくないので
鳴門海藻食品と吉田敏治商店以外のわかめは大丈夫ですよ、と言いたいところですが・・。
ほかの業者については、県が調査するみたいなのでその対応を待ちましょう。
寒い時代だと、思いませんか?
とにかく“とくしま”!
|
【2008-01-22(Tue) 21:55:15】
|
Trackback(-) |
Comments:(3)
徳島消防より各局
食玩出火報、ローソンにて2缶に1台消防車輛が付いてくるとの報告あり。
情報が入電し次第、徳島消防1chにて送信する。
以上徳島消防
ローソンで、消防車輛コレクションとかいうのが発売されるらしいですよヽ§(´∀`∂)ノ
http://www.lawson.co.jp/campaign/syoubousya/index.html
これは買わないと行けませんね。
明日22日からのキャンペーン開始で、缶コーヒー2缶に1台付いてくるようです。
ラインナップは
1・日野HM後期型40m(たぶんw)はしご車
2・日野レンジャー ポンプ車
3・救助工作車Ⅲ型
4・メガクルーザー 指揮支援車
5・特殊災害対策車
6・高規格救急車(エスティマ)
となっております。
2缶で1台ですから、115円×2でしょうかね。
こういうのはサンクスでよくやってますが、今回はローソンでやるそうです。
以前サンクスであった海上保安庁フィギュアコレクションは、ブラインドではありませんでしたが
今回はブラインドですかね?
海保のフィギュアと名機の翼、あれからまだ買っているので
写真を撮り次第、うpしようと思います。
ちなみに来週28日には、あの日本の翼2が西日本でも発売となります。
更に、来月2月にはねんどろいど ぷちでらき☆すたシーズン1が発売されます。
(シーズン“1”ということは2もあるのか?)
そーいや自衛隊制式装備コレクションが発売になったみたいですが、
出来がちょっと悪いんですよね・・。
遊ぶ訳じゃないので、可動ギミックが無いのは別に構いませんが、モールドが甘いんですよね。。
473円もするので、このシリーズは見送ります。
食玩のためにお金を少し貯めていたので、いよいよそのときが来たようですね。
機は熟した。今がこのときである!合戦準備!
食玩購入戦闘用意、財布開けー! 続いて500円玉攻撃射撃準備!
食玩出火報、ローソンにて2缶に1台消防車輛が付いてくるとの報告あり。
情報が入電し次第、徳島消防1chにて送信する。
以上徳島消防
ローソンで、消防車輛コレクションとかいうのが発売されるらしいですよヽ§(´∀`∂)ノ
http://www.lawson.co.jp/campaign/syoubousya/index.html
これは買わないと行けませんね。
明日22日からのキャンペーン開始で、缶コーヒー2缶に1台付いてくるようです。
ラインナップは
1・日野HM後期型40m(たぶんw)はしご車
2・日野レンジャー ポンプ車
3・救助工作車Ⅲ型
4・メガクルーザー 指揮支援車
5・特殊災害対策車
6・高規格救急車(エスティマ)
となっております。
2缶で1台ですから、115円×2でしょうかね。
こういうのはサンクスでよくやってますが、今回はローソンでやるそうです。
以前サンクスであった海上保安庁フィギュアコレクションは、ブラインドではありませんでしたが
今回はブラインドですかね?
海保のフィギュアと名機の翼、あれからまだ買っているので
写真を撮り次第、うpしようと思います。
ちなみに来週28日には、あの日本の翼2が西日本でも発売となります。
更に、来月2月にはねんどろいど ぷちでらき☆すたシーズン1が発売されます。
(シーズン“1”ということは2もあるのか?)
そーいや自衛隊制式装備コレクションが発売になったみたいですが、
出来がちょっと悪いんですよね・・。
遊ぶ訳じゃないので、可動ギミックが無いのは別に構いませんが、モールドが甘いんですよね。。
473円もするので、このシリーズは見送ります。
食玩のためにお金を少し貯めていたので、いよいよそのときが来たようですね。
機は熟した。今がこのときである!合戦準備!
食玩購入戦闘用意、財布開けー! 続いて500円玉攻撃射撃準備!
食玩の話題!
|
【2008-01-21(Mon) 19:32:31】
|
Trackback(-) |
Comments:(4)
イベントレポート
|
【2008-01-20(Sun) 18:40:37】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
こんにちは。5日ぶりの更新です(笑
14日に阿波富田で録ってきた薬王寺参拝団他ですが、動画がFC2動画にうpできず困っておりました・・。
それなのにニコニコにはうpできる。 でも超画質w
ということで、最後の頼み綱であるようつべでうpしてみました。
すると、なんとか成功したので載せておきます(^^;
1015D
“薬王寺参拝団の動画うp完了!”の続きを読む>>
14日に阿波富田で録ってきた薬王寺参拝団他ですが、動画がFC2動画にうpできず困っておりました・・。
それなのにニコニコにはうpできる。 でも超画質w
ということで、最後の頼み綱であるようつべでうpしてみました。
すると、なんとか成功したので載せておきます(^^;
1015D
“薬王寺参拝団の動画うp完了!”の続きを読む>>
鉄道全般の話題
|
【2008-01-19(Sat) 12:07:47】
|
Trackback(-) |
Comments:(3)
編成が、徳島方日和佐方とも剣山色と言うことでやる気をなくしていた薬王寺参拝団ですが
近場で証拠写真撮ってきました(笑
運行区間が阿波池田-日和佐(牟岐まで行っているとの情報あり)と長いうえに運転日数も多いので
本当は西から、好撮影地をを巡りながら南下していく予定でした。
しかし、徳島方も日和佐方も剣山色ということで、そこまでして撮影する気は起こりません(笑
従って自宅から自転車ですぐの阿波富田で撮ってきました。

まずやってきたのは1015D。
運用を全く調べていなかったのですが、運良く185-26が充当されていました(^^
“薬王寺参拝団、とりあえず撮影(笑”の続きを読む>>
近場で証拠写真撮ってきました(笑
運行区間が阿波池田-日和佐(牟岐まで行っているとの情報あり)と長いうえに運転日数も多いので
本当は西から、好撮影地をを巡りながら南下していく予定でした。
しかし、徳島方も日和佐方も剣山色ということで、そこまでして撮影する気は起こりません(笑
従って自宅から自転車ですぐの阿波富田で撮ってきました。

まずやってきたのは1015D。
運用を全く調べていなかったのですが、運良く185-26が充当されていました(^^
“薬王寺参拝団、とりあえず撮影(笑”の続きを読む>>
鉄道写真~徳島の列車
|
【2008-01-14(Mon) 13:35:36】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
昨日12日より運転が開始されたキハ185系4Bの団臨“薬王寺参拝団”ですが、編成がものすごく中途半端・・。
というのも徳島方、日和佐方とも、剣山色の185系が充当されているようです。
剣山色をわざわざこの寒い中で撮りに行く必要も無いかと・・。
「団体専用」のHMも取り付けられていないので、まるで代走か回送ですよ(笑
まだ緑が2両とも徳島にいるようなので、そっちを撮った方が価値あるような気がします^^;
わざわざ遠出することもなく、徳島市内で済ませようと思います。
それも牟岐線だけでw
“薬王寺参拝団のヘセ”の続きを読む>>
というのも徳島方、日和佐方とも、剣山色の185系が充当されているようです。
剣山色をわざわざこの寒い中で撮りに行く必要も無いかと・・。
「団体専用」のHMも取り付けられていないので、まるで代走か回送ですよ(笑
まだ緑が2両とも徳島にいるようなので、そっちを撮った方が価値あるような気がします^^;
わざわざ遠出することもなく、徳島市内で済ませようと思います。
それも牟岐線だけでw
“薬王寺参拝団のヘセ”の続きを読む>>
徳島の鉄道の話題
|
【2008-01-13(Sun) 14:17:12】
|
Trackback(-) |
Comments:(3)
本日10日、3学期初めのテストが終わりました。
自分の中の予定では、昼前には放課となって昼からは徳島空港に行って
エアトランセのビーチをお出迎えする予定だったのですが
学校運営サイドが、3学期は第1週目も通常通りの授業と決めてしまったので空港には行けず・・。
従って明日11日に行われる徳島県警年頭査閲式にも行けません。。
行きたかったなぁ。
ここからが本題。
今日の放課後、小松島市の小松島港新港地区に水産高校の実習船「阿州丸」が入港していたので見学してきました。
この実習船は、日和佐にある県立水産高校の実習船です。
2009年に今の徳島工高の敷地内に新設される“県科学技術高校”の開校の際、
徳島工高と東工高、そして水産高校が移設・合併されるため、この阿州丸は引退となってしまいます。
明日11日に阿州丸は最後の遠洋航海に出航するため、すでに定係港の日和佐から小松島港新港に入港していました。

予想通り、入港してます。
ここに入港しているのを以前にも何回か見たことがありますね。
“さらば阿州丸 徳島県立水産高等学校実習船「阿州丸」最後の遠洋航海前日”の続きを読む>>
自分の中の予定では、昼前には放課となって昼からは徳島空港に行って
エアトランセのビーチをお出迎えする予定だったのですが
学校運営サイドが、3学期は第1週目も通常通りの授業と決めてしまったので空港には行けず・・。
従って明日11日に行われる徳島県警年頭査閲式にも行けません。。
行きたかったなぁ。
ここからが本題。
今日の放課後、小松島市の小松島港新港地区に水産高校の実習船「阿州丸」が入港していたので見学してきました。
この実習船は、日和佐にある県立水産高校の実習船です。
2009年に今の徳島工高の敷地内に新設される“県科学技術高校”の開校の際、
徳島工高と東工高、そして水産高校が移設・合併されるため、この阿州丸は引退となってしまいます。
明日11日に阿州丸は最後の遠洋航海に出航するため、すでに定係港の日和佐から小松島港新港に入港していました。

予想通り、入港してます。
ここに入港しているのを以前にも何回か見たことがありますね。
“さらば阿州丸 徳島県立水産高等学校実習船「阿州丸」最後の遠洋航海前日”の続きを読む>>
港めぐり
|
【2008-01-10(Thu) 20:27:51】
|
Trackback(-) |
Comments:(4)
本日8日より、徳島県下の小中高校は第3学期の幕開けです。(2学期制の学校は7日より)
今日から3月24日の修了式まで、gdgdないつも通りの学校生活が始まります。
次のイベント予定は、10日のエアトランセのチャーターで、その次は11日の徳島県警年頭査閲式。
学校が始まって第1週目なので、1200には放課となるかなぁ、と思ってましたが・・
明日9日よりいつも通り午後4時過ぎまであるそうです・・orz
そう甘くはなかったですねヽ( ´∀`)ノ
次の撮影行予定は、12日よりの団臨“薬王寺参拝団”です。
運転日数も多い上に、運転区間も阿波池田-日和佐と長いので、いろんなところで狙ってみようと思います。
ヒコーキ警察、それに鉄と、偏りはありつつもいろんなことに足をつっこんでいるなぁ、と改めて実感しますよ(笑
それが私ひうちであり、このブログの目指すべき所でもあります。
今日は始業式のみだったので、お昼前には自宅に帰ってきました。
それから某ニコニコでARIA The ORIGINATIONとGUNSLINGER GIRL-IL TEATRINO見てましたw
どちらも前期は見ていませんが^^;
夕方は時間があったので、徳島駅まで行って40系撮ってきましたよ。
“明日より平常授業・・。 それと徳島駅周辺40系撮り鉄!”の続きを読む>>
今日から3月24日の修了式まで、
次のイベント予定は、10日のエアトランセのチャーターで、その次は11日の徳島県警年頭査閲式。
学校が始まって第1週目なので、1200には放課となるかなぁ、と思ってましたが・・
明日9日よりいつも通り午後4時過ぎまであるそうです・・orz
そう甘くはなかったですねヽ( ´∀`)ノ
次の撮影行予定は、12日よりの団臨“薬王寺参拝団”です。
運転日数も多い上に、運転区間も阿波池田-日和佐と長いので、いろんなところで狙ってみようと思います。
ヒコーキ警察、それに鉄と、偏りはありつつもいろんなことに足をつっこんでいるなぁ、と改めて実感しますよ(笑
それが私ひうちであり、このブログの目指すべき所でもあります。
今日は始業式のみだったので、お昼前には自宅に帰ってきました。
それから某ニコニコでARIA The ORIGINATIONとGUNSLINGER GIRL-IL TEATRINO見てましたw
どちらも前期は見ていませんが^^;
夕方は時間があったので、徳島駅まで行って40系撮ってきましたよ。
“明日より平常授業・・。 それと徳島駅周辺40系撮り鉄!”の続きを読む>>
鉄道写真~徳島の列車
|
【2008-01-08(Tue) 18:34:33】
|
Trackback(-) |
Comments:(3)
本日7日午前、海自小松島航空隊による初飛行訓練が行われました。
朝10時過ぎに目が覚めて、冬休み最終日を嘆きつつテレビ見てました。
すると南の空から複数機とすぐに分かる回転翼機の音が聞こえてきました。
急いでレシーバーの電源を入れてスキャン開始し、カメラを用意します。

するとやはり松空の初飛行訓練が行われていました。
A(アルファ)フライトがプレス機、前を飛んでいる1機です。
2年前は2機のプレス機が用意されていましたが、今思うとなんで2機もあったんですかね?笑
B(ブラボー)フライトの3機編隊は、フライトリーダーが通常塗装。
レフトウィングとライトウィングがロービジ塗装でした。
今やP-3C同様、ロービジは珍しくありません。 白のが貴重です。
P-3Cも派生型のUP-3Cしか旧塗装は残っていないのでは・・?

このあと3機編隊は鳴門(おそらく大鳴門橋まで)上空を飛行し、徳島空港上空をパス。
その際に恒例の、エアバンドによる挨拶交信が行われました。
発、小松島航空隊司令。宛、徳島教育航空群司令。
晴れ晴れしい新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。
本年も同じ徳島県の僚友として、海上自衛隊の明日を担っていくと共に、航空安全の祈願します。(部分)
それに返答する形で、徳教群司令殿から松空の司令殿にも挨拶が行われました。
発、徳島教育航空群司令。宛、小松島航空隊司令。
先ほど、実に堂々とした編隊飛行を目の当たりにし、その士気の高さをうかがい知ることができました。
貴隊の航空安全を祈願しております。(同じく一部抜粋)
来年はレシーバーをパソコンに繋いで録音します(笑
今年も無事故で訓練が行われますように・・。
朝10時過ぎに目が覚めて、冬休み最終日を嘆きつつテレビ見てました。
すると南の空から複数機とすぐに分かる回転翼機の音が聞こえてきました。
急いでレシーバーの電源を入れてスキャン開始し、カメラを用意します。

するとやはり松空の初飛行訓練が行われていました。
A(アルファ)フライトがプレス機、前を飛んでいる1機です。
2年前は2機のプレス機が用意されていましたが、今思うとなんで2機もあったんですかね?笑
B(ブラボー)フライトの3機編隊は、フライトリーダーが通常塗装。
レフトウィングとライトウィングがロービジ塗装でした。
今やP-3C同様、ロービジは珍しくありません。 白のが貴重です。
P-3Cも派生型のUP-3Cしか旧塗装は残っていないのでは・・?

このあと3機編隊は鳴門(おそらく大鳴門橋まで)上空を飛行し、徳島空港上空をパス。
その際に恒例の、エアバンドによる挨拶交信が行われました。
発、小松島航空隊司令。宛、徳島教育航空群司令。
晴れ晴れしい新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。
本年も同じ徳島県の僚友として、海上自衛隊の明日を担っていくと共に、航空安全の祈願します。(部分)
それに返答する形で、徳教群司令殿から松空の司令殿にも挨拶が行われました。
発、徳島教育航空群司令。宛、小松島航空隊司令。
先ほど、実に堂々とした編隊飛行を目の当たりにし、その士気の高さをうかがい知ることができました。
貴隊の航空安全を祈願しております。(同じく一部抜粋)
来年はレシーバーをパソコンに繋いで録音します(笑
今年も無事故で訓練が行われますように・・。
ミリタリー全般の話題
|
【2008-01-07(Mon) 14:12:55】
|
Trackback(-) |
Comments:(3)
行ってきました!
|
【2008-01-07(Mon) 13:16:03】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
徳島飛行場エンド
|
【2008-01-05(Sat) 19:52:57】
|
Trackback(-) |
Comments:(3)
本日5日は、いよいとマカオからの帰国便が到着します。 時刻は1640。
1500には自宅を出ようかと思ってます。
今朝、鷲の門前では徳島駅伝第2日目スタートが行われると言うことで出撃する予定だったのですが、
録画していた攻殻機動隊のTVスペシャル(アニマックス)を、4時前までずーっと見ていたので
0730スタートにあわせて起きることはできませんでした(笑
やっぱり攻機はおもしろい! S.A.C. S.S.S.はまだ1時間ほどあるのでまた今夜にでも見ます。
メンバー1人1人が各部署でそれぞれ奮闘しており、それをまとめる荒巻さんに、
心情をそのまま表現してくれる菅野よう子の音楽・・。
あかんもうカッコよすぎるc⌒っ*´д`)φ
アニマックスには感謝です。
もしアニマックスで放送してくれないとこの作品に巡り会うことができず、損するところでした^^;
アニメ情報もう1つ。 以下重要―。
BS11chにて、今夜より毎週土曜2300から2時間、アニメ新シリーズの幕開けです。
ラインナップは2300~PERSONA、2330~エヴァ、2400~アクエリオン、2430~GUNSLINGER GIRLです。
この2時間は見ないと勿体ないですよw
PERSONAとGUNSLINGERは今期よりの新作品ですが、ここに来てエヴァとアクエリオンです(笑
これを見ないわけに行きません。
エヴァとアクエリオンだけでいいかなぁ、と思ってましたが
いざ放送当日になると見たくなってきましたwww
あと本日5日放送開始なのは、NHK教育で1800からのメジャー第4シーズン。ガンダムは録画しますw
1830からは、電脳コイル再放送が続きます。
夜中にはMBSでアニメシャワーで、CLANNADとキミキスがありますので
土曜日は更に面白くなります!笑
“今日はチャーターです!”の続きを読む>>
1500には自宅を出ようかと思ってます。
今朝、鷲の門前では徳島駅伝第2日目スタートが行われると言うことで出撃する予定だったのですが、
録画していた攻殻機動隊のTVスペシャル(アニマックス)を、4時前までずーっと見ていたので
0730スタートにあわせて起きることはできませんでした(笑
やっぱり攻機はおもしろい! S.A.C. S.S.S.はまだ1時間ほどあるのでまた今夜にでも見ます。
メンバー1人1人が各部署でそれぞれ奮闘しており、それをまとめる荒巻さんに、
心情をそのまま表現してくれる菅野よう子の音楽・・。
あかんもうカッコよすぎるc⌒っ*´д`)φ
アニマックスには感謝です。
もしアニマックスで放送してくれないとこの作品に巡り会うことができず、損するところでした^^;
アニメ情報もう1つ。 以下重要―。
BS11chにて、今夜より毎週土曜2300から2時間、アニメ新シリーズの幕開けです。
ラインナップは2300~PERSONA、2330~エヴァ、2400~アクエリオン、2430~GUNSLINGER GIRLです。
この2時間は見ないと勿体ないですよw
PERSONAとGUNSLINGERは今期よりの新作品ですが、ここに来てエヴァとアクエリオンです(笑
これを見ないわけに行きません。
エヴァとアクエリオンだけでいいかなぁ、と思ってましたが
いざ放送当日になると見たくなってきましたwww
あと本日5日放送開始なのは、NHK教育で1800からのメジャー第4シーズン。ガンダムは録画しますw
1830からは、電脳コイル再放送が続きます。
夜中にはMBSでアニメシャワーで、CLANNADとキミキスがありますので
土曜日は更に面白くなります!笑
“今日はチャーターです!”の続きを読む>>
アニメ総合
|
【2008-01-05(Sat) 14:17:12】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
今日は4日。御用始め、官公庁仕事始めですね。
ということは徳教群と松空でも初飛行訓練があった、はずです。
今日はその編隊飛行と、新年の挨拶がエアバンドで交信されるので
家でエアバン聴きながら待機しておこうと思ったのですが、友人らとカラオケにてアニソン大会・・。
God knowsで幕を開けてJUST COMMUNICATIONでおしまい。
お昼12時前にヘリの音で目が覚めて、急いでエアバン聴いてみましたが
初飛行訓練ではなくて県防災の「うずしお」でした。。
「うずしお」も今年初の飛行ではあるともいますが、別にエアバンで挨拶とかはないでしょうね。
昨年は午前に、松空SH-60Jの3機編隊+プレス機2機の5機が飛びました。
昨年も部活で撮り逃しているんですよねw
ちなみにHSS-2B時代は編隊だけで5機編隊だったので、かなり迫力ありましたよ。
あのシーキングの5機編隊も今は昔ですね・・。
明日5日ですが、朝から出撃します。
徳島駅伝のスタートが鷲の門前で行われるため、ちょっと見に行ってきます。
0730スタートで、1時間前には現着予定。
そして明日忘れてはならないので、マカオチャーター帰国便です(笑
2日夕に出発したマカオへのA321は、明日5日の1640に到着予定です。
2日に撮影したのを、やくおうじ臨最終日を撮りに行った際にお会いした知り合いの方に見せていただきましたが、夕空がかなり綺麗でした。
なので明日は自分も三脚を持って行って、これぞ夕方、というのを撮りたいと思います(笑
1430頃に家を出て、1530には空港東側の“公園”に現着していようと思います。
明日は朝からイベントに出撃です。
そろそろ宿題もやっていかねば・・。
でも今、アニマックスで攻殻機動隊のスペシャルを8時間もやっており、
2155から始まるS.A.C.2nd GIG Individual Elevenと、
2450から始まるSTAND ALONE COMPLEX Solid State Societyはリアルで見たいですがw
1900からやっているSTAND ALONE COMPLEX The Laughing Manは録画中です。
暇を見つけて宿題もこなしていこうと思いますww
ということは徳教群と松空でも初飛行訓練があった、はずです。
今日はその編隊飛行と、新年の挨拶がエアバンドで交信されるので
家でエアバン聴きながら待機しておこうと思ったのですが、友人らとカラオケにてアニソン大会・・。
God knowsで幕を開けてJUST COMMUNICATIONでおしまい。
お昼12時前にヘリの音で目が覚めて、急いでエアバン聴いてみましたが
初飛行訓練ではなくて県防災の「うずしお」でした。。
「うずしお」も今年初の飛行ではあるともいますが、別にエアバンで挨拶とかはないでしょうね。
昨年は午前に、松空SH-60Jの3機編隊+プレス機2機の5機が飛びました。
昨年も部活で撮り逃しているんですよねw
ちなみにHSS-2B時代は編隊だけで5機編隊だったので、かなり迫力ありましたよ。
あのシーキングの5機編隊も今は昔ですね・・。
明日5日ですが、朝から出撃します。
徳島駅伝のスタートが鷲の門前で行われるため、ちょっと見に行ってきます。
0730スタートで、1時間前には現着予定。
そして明日忘れてはならないので、マカオチャーター帰国便です(笑
2日夕に出発したマカオへのA321は、明日5日の1640に到着予定です。
2日に撮影したのを、やくおうじ臨最終日を撮りに行った際にお会いした知り合いの方に見せていただきましたが、夕空がかなり綺麗でした。
なので明日は自分も三脚を持って行って、これぞ夕方、というのを撮りたいと思います(笑
1430頃に家を出て、1530には空港東側の“公園”に現着していようと思います。
明日は朝からイベントに出撃です。
そろそろ宿題もやっていかねば・・。
でも今、アニマックスで攻殻機動隊のスペシャルを8時間もやっており、
2155から始まるS.A.C.2nd GIG Individual Elevenと、
2450から始まるSTAND ALONE COMPLEX Solid State Societyはリアルで見たいですがw
1900からやっているSTAND ALONE COMPLEX The Laughing Manは録画中です。
暇を見つけて宿題もこなしていこうと思いますww
とにかく“とくしま”!
|
【2008-01-04(Fri) 19:29:06】
|
Trackback(-) |
Comments:(2)
昨日3日は“やくおうじ臨”の運転最終日。
朝から、往路と復路も撮ってきましたよ。
0900に自転車で自宅を出発。 目指すは佐古-吉成の吉野川南にある“鮎喰北踏切”です。
約8kmを走って到着。

到着後すぐに来た63D。暗いなw
“やくおうじ臨最終日”の続きを読む>>
朝から、往路と復路も撮ってきましたよ。
0900に自転車で自宅を出発。 目指すは佐古-吉成の吉野川南にある“鮎喰北踏切”です。
約8kmを走って到着。

到着後すぐに来た63D。暗いなw
“やくおうじ臨最終日”の続きを読む>>
鉄道写真~徳島の列車
|
【2008-01-04(Fri) 19:03:29】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
“やくおうじ臨”を鮎喰で撮って、羽ノ浦へと陣地転換する際に
小松島港新港地区に休憩がてら、寄り道してみましたw
久々の港です。
なにか船が入港しており、3000t岸壁のゲートが開いていたので入ってみました。

おお!?なんじゃこりゃw
「ひびき」型が2隻とも小松島に入港したのかww
“小松島沖にオーシャン大集合!?”の続きを読む>>
小松島港新港地区に休憩がてら、寄り道してみましたw
久々の港です。
なにか船が入港しており、3000t岸壁のゲートが開いていたので入ってみました。

おお!?なんじゃこりゃw
「ひびき」型が2隻とも小松島に入港したのかww
“小松島沖にオーシャン大集合!?”の続きを読む>>
港めぐり
|
【2008-01-03(Thu) 20:07:25】
|
Trackback(-) |
Comments:(3)
先ほど徳島駅まで、やくおうじ臨を撮ってきました。

徳島運転所南側の跨線橋。
なんと4545Dが40の3Bで運転されていると言うことなので、それを撮りたくてここに来たのですが
慣れないくせに縦アンで撮ったので撃沈w
3両編成は明日3日で終わりかな・・。
4545D通過後は急いで、徳島駅の2つ佐古方にある出来島踏切に移動。
踏切脇からなんとか撮れそうです。
すでに同業の方が1人先着。 談笑しながら待つこと数分。

4分の遅延で9065D通過。
おお、アイランドⅡに加えて定期65Dの4Bの最長6両編成

5両だと思ってましたが「うずしお」5号が4両だったので、まさかの6両です(・∀・)イイネ!!
今日は上りの9078Dを羽ノ浦辺りに撮りに行こうと思ってましたが、所用のためキャンセルです。
従って今回の撮影が、08年撮り初めとなりました。
激Vだったので、4545Dの失敗もおkですw
明日3日はちょっと北に行こうと思います。
吉野川南岸ですが、カーブで綺麗に撮れるところがあるんですよ。
上りは、前述の羽ノ浦付近まで行ってきます。

徳島運転所南側の跨線橋。
なんと4545Dが40の3Bで運転されていると言うことなので、それを撮りたくてここに来たのですが
慣れないくせに縦アンで撮ったので撃沈w
3両編成は明日3日で終わりかな・・。
4545D通過後は急いで、徳島駅の2つ佐古方にある出来島踏切に移動。
踏切脇からなんとか撮れそうです。
すでに同業の方が1人先着。 談笑しながら待つこと数分。

4分の遅延で9065D通過。
おお、アイランドⅡに加えて定期65Dの4Bの最長6両編成


5両だと思ってましたが「うずしお」5号が4両だったので、まさかの6両です(・∀・)イイネ!!
今日は上りの9078Dを羽ノ浦辺りに撮りに行こうと思ってましたが、所用のためキャンセルです。
従って今回の撮影が、08年撮り初めとなりました。
激Vだったので、4545Dの失敗もおkですw
明日3日はちょっと北に行こうと思います。
吉野川南岸ですが、カーブで綺麗に撮れるところがあるんですよ。
上りは、前述の羽ノ浦付近まで行ってきます。
鉄道写真~徳島の列車
|
【2008-01-02(Wed) 12:22:32】
|
Trackback(-) |
Comments:(3)
2008年、明けましておめでとうございます。
いよいよ今日から2008年のスタートです。
写真は、初詣に行っていた香川県琴平町にある金比羅さんでの様子。

年明け約15分前。
あの785段の石段をなんとか上ってきましたよ。
雪がちらついてはいたモノの、人が多いのでそれほど寒くはなかったですね(笑
自分は年が明けるまで賽銭箱の前で写真のようにずっと並んでいたのですが、まだまだ後ろには長い行列が・・。
一体、何時間くらいかかったんだろうね^^;
徳島市の自宅に帰り着いたのが0300頃。
キッズステーションでげんしけんのOVAやっていたので見てました。
キッズステーションではげんしけんを全話放送していて、くじアンまでやるようですw
OVA見てからは、携帯電話であけおめメール送りながら録画してある∀見ました^^;
チャンネルNECOでやっているんですよね。
それにしても新年早々、なにやっているのでしょうかwww
そんなわけで、今年もいろいろと、よろしくお願いします<(_ _)>
いよいよ今日から2008年のスタートです。
写真は、初詣に行っていた香川県琴平町にある金比羅さんでの様子。

年明け約15分前。
あの785段の石段をなんとか上ってきましたよ。
雪がちらついてはいたモノの、人が多いのでそれほど寒くはなかったですね(笑
自分は年が明けるまで賽銭箱の前で写真のようにずっと並んでいたのですが、まだまだ後ろには長い行列が・・。
一体、何時間くらいかかったんだろうね^^;
徳島市の自宅に帰り着いたのが0300頃。
キッズステーションでげんしけんのOVAやっていたので見てました。
キッズステーションではげんしけんを全話放送していて、くじアンまでやるようですw
OVA見てからは、携帯電話であけおめメール送りながら録画してある∀見ました^^;
チャンネルNECOでやっているんですよね。
それにしても新年早々、なにやっているのでしょうかwww
そんなわけで、今年もいろいろと、よろしくお願いします<(_ _)>
日々の徒然
|
【2008-01-01(Tue) 20:26:38】
|
Trackback(-) |
Comments:(2)