4/12(火)の撮影分。

とりあえず徳バスの出来島車庫に行くといきなりU-HU2MLAAの315が!
公式側を撮れるっていいね。

KC-HU2MLCAの364が入区。
315は94年式のU規制車、364は96年式のKC規制車。
ちょっとずつ差異が見受けられます。

10時前の便に315が入りそうな雰囲気だったので待ち伏せすると大当たり。
315はかすれたナンバープレートが渋すぎる。
徳バスのHUって3台ともにくたびれた、ススにまみれた歴戦の勇者っぽい佇まい。
それらが余計にHUのカッコよさを引き立てます。

いいバリ順で撮れるかちどき橋で更に一発。
川口のすごい山奥で撮らなならん。

信号停の間にラストカット。
“徳島市中心部で会える乗り物さん”の続きを読む>>

とりあえず徳バスの出来島車庫に行くといきなりU-HU2MLAAの315が!
公式側を撮れるっていいね。

KC-HU2MLCAの364が入区。
315は94年式のU規制車、364は96年式のKC規制車。
ちょっとずつ差異が見受けられます。

10時前の便に315が入りそうな雰囲気だったので待ち伏せすると大当たり。
315はかすれたナンバープレートが渋すぎる。
徳バスのHUって3台ともにくたびれた、ススにまみれた歴戦の勇者っぽい佇まい。
それらが余計にHUのカッコよさを引き立てます。

いいバリ順で撮れるかちどき橋で更に一発。
川口のすごい山奥で撮らなならん。

信号停の間にラストカット。
“徳島市中心部で会える乗り物さん”の続きを読む>>
スポンサーサイト
徳島の乗り物
|
【2011-11-22(Tue) 23:25:25】
|
Trackback(-) |
Comments:(2)
←阿波池田・鳴門・高松/海部→
2011/4/11
高徳線
315D キハ47-1132+キハ47-145
317D キハ40-2146+キハ47-144
牟岐線
4551D 1507
2011/4/11
高徳線
315D キハ47-1132+キハ47-145
317D キハ40-2146+キハ47-144
牟岐線
4551D 1507
鉄道写真~徳島の列車
|
【2011-11-21(Mon) 00:59:20】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)
4/11(月)の続き。
空港から帰ってもすることないので、とりあえず免許センターを偵察に。
裏手に県警の整備場があるためなんかいれば当たりです。
すると・・

いるではないかいるではないかw
機捜のV36に、機動隊第1中隊第1小隊の大型輸送車Ⅱ型。それにその右のは・・150系クラウン!

まだこんなもんが残っていたとは驚きです。
YPY31が、交機の車庫に隠されている1台を除いて全て引退してしまったいま、
もう旧来のパトカーの魅力を伝えるのはこの1台だけでしょうか。
ちょっと前まで東PSに何台かいたのになあ。
対空表示の「波12」は阿波PSの12号車を指しているのでしょうか。
徳島県警のPCは10番台が交通課のようだと睨んでいましたが、レーダーを搭載していることからそれが決定的となりました。

TLと銀テッチンが渋い、かなりよろしい1台。
るんるん気分で免許センターを後にしたのでありました。
後日、阿波署まで見に行ったのは言うまでもありません。 その記事はまた今度。
空港から帰ってもすることないので、とりあえず免許センターを偵察に。
裏手に県警の整備場があるためなんかいれば当たりです。
すると・・

いるではないかいるではないかw
機捜のV36に、機動隊第1中隊第1小隊の大型輸送車Ⅱ型。それにその右のは・・150系クラウン!

まだこんなもんが残っていたとは驚きです。
YPY31が、交機の車庫に隠されている1台を除いて全て引退してしまったいま、
もう旧来のパトカーの魅力を伝えるのはこの1台だけでしょうか。
ちょっと前まで東PSに何台かいたのになあ。
対空表示の「波12」は阿波PSの12号車を指しているのでしょうか。
徳島県警のPCは10番台が交通課のようだと睨んでいましたが、レーダーを搭載していることからそれが決定的となりました。

TLと銀テッチンが渋い、かなりよろしい1台。
るんるん気分で免許センターを後にしたのでありました。
後日、阿波署まで見に行ったのは言うまでもありません。 その記事はまた今度。
徳島の乗り物
|
【2011-11-03(Thu) 03:28:55】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)