上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
更にしつこく港まつりの情報です。
いつにも増して熱いイベントとなりそうです。
まさかの松空でのちびヤン開催です(笑
春の基地祭の他に、
地域感謝デーと銘打って地域住民向けに一般公開と体験搭乗を実施するイベントはやっていました。
あれはHSS-2B(懐)が松空から去る直前でしたね。
やたらとSH-60Jが飛んでいるので、まさか2B引退イベントでロクマルでも飛ばしているのかと思い
父と急いで松空へ行ったことがあります。
するとそんなイベントやっていました。
新聞にも載らなかったので、小松島市の広報誌でくらいしか告知していなかったのではないでしょうか。
“ちびヤン”の開催は44年の歴史の中で今回が初めてでは無かろうかと。
体験地上滑走は、ロクマルに乗って基地内をタキシングできる、地味ながらも面白い内容ですよ。
抽選無しで誰でもいつでも乗れるのがありがたいです。
コレクティブのいじりすぎか、たまに浮きます(^^;
陸自の地上滑走というと、駐屯地上空をで5分くらいのミニフライトを実施するようですが
松空のはタキシングのみです。
地上滑走と言っているのに飛ぶ方が間違ってます!笑
シュミレーターは訓練用ではなく、FSの松空のオリジナル。
計器やスティック類はHSS-2Bの本物だったと思います。地味に人気なのでお早めに。
でも19日は高知の「くらま」「あしがら」に行くのでパスですね(泣
今年は春の開隊記念行事、基地一般公開は無くてなぜか「まつゆき」「せとゆき」のおなじみ呉コンビが来航して
一般公開と模擬着艦があったので、基地に入場できるいい機会かと思ったのですが。。
(その艦艇広報は出撃できてませんがw)
松空、翌20日(月・祝)にもういっちょあります。
松空、熱いです。 体験搭乗もあります。
「おおすみ」(19日~20日)「いなづま」(21日)の体験航海が無い分を埋め合わせてくれているのでしょうか。
抽選は新港でやってくれるので、わざわざ基地のある和田島まで出向かなくても済むので
一般の方にもウケがよさそうですね。
ちなみに新港から基地は10km離れてます。
外れるかもしれないリスクを背負って抽選のためだけに10km離れた
車でも遠い基地まで行くのなんてマニアくらいです。
しかも新港から基地への送迎付き!
10kmも人員輸送車に乗れるチャンスです。(←こうやって裏を読むのがコツですw)
HSS-2Bのときは1ソーティーで何人も搭乗できましたが、
ロクマルは小さいので1ソーティーで搭乗できるのは3人~4人。
例年通りですと2機でShadowフライトを形成し、Shadowフライト1と2の2組が行った来たりします。
ちびヤンと同日ですと基地内で繰り返しやってくるロクマルの編隊を撮れるのですが
別けられているので撮影は制限されてしまいますね。和田島海岸ですと近すぎて追い出されます。
何度怒られたことか・・w
これには参加しようかなぁと思ったのですが、当日は赤石岸壁で「おおすみ」を見学予定です。
おそらく艦首を北へ向けるので、9時半から10時半というとド順光なんですよね。
昨年(「さわかぜ」)、実証済みです。
あの光線を捨てて体験搭乗への抽選に参加するのはちょっと・・。
1度ロクマルに乗ったことがあることから生まれるゆとりです(笑
おとなしく「おおすみ」の広い甲板か高い艦橋(甲板も高いですがw)からロクマルを眺めます。
午後からは国交省勢の船艇を撮影すべく10km離れた新港へ行かなければならないので、
「おおすみ」を見学できるのは1200が限度。
まぁこの辺の予定についてはまたまとめます。
参考までに昨年(08年)4月20日に行われた開隊43周年記念基地祭(レポ未完)での1枚を。

昨年はロービジ×2と白×2の編隊が用意されていました。
どんどんロービジが増えていて怖い怖い。
松空関連には一切、参加できないのが痛いですが
港まつりと阪基と高知、楽しみです。
いつにも増して熱いイベントとなりそうです。
海上自衛隊 小松島航空基地 ちっびこヤング大会
日時:2009年7月19日(日) 0900-1500
体験地上滑走・フライトシュミレーター・模擬店など
まさかの松空でのちびヤン開催です(笑
春の基地祭の他に、
地域感謝デーと銘打って地域住民向けに一般公開と体験搭乗を実施するイベントはやっていました。
あれはHSS-2B(懐)が松空から去る直前でしたね。
やたらとSH-60Jが飛んでいるので、まさか2B引退イベントでロクマルでも飛ばしているのかと思い
父と急いで松空へ行ったことがあります。
するとそんなイベントやっていました。
新聞にも載らなかったので、小松島市の広報誌でくらいしか告知していなかったのではないでしょうか。
“ちびヤン”の開催は44年の歴史の中で今回が初めてでは無かろうかと。
体験地上滑走は、ロクマルに乗って基地内をタキシングできる、地味ながらも面白い内容ですよ。
抽選無しで誰でもいつでも乗れるのがありがたいです。
コレクティブのいじりすぎか、たまに浮きます(^^;
陸自の地上滑走というと、駐屯地上空をで5分くらいのミニフライトを実施するようですが
松空のはタキシングのみです。
地上滑走と言っているのに飛ぶ方が間違ってます!笑
シュミレーターは訓練用ではなく、FSの松空のオリジナル。
計器やスティック類はHSS-2Bの本物だったと思います。地味に人気なのでお早めに。
でも19日は高知の「くらま」「あしがら」に行くのでパスですね(泣
今年は春の開隊記念行事、基地一般公開は無くてなぜか「まつゆき」「せとゆき」のおなじみ呉コンビが来航して
一般公開と模擬着艦があったので、基地に入場できるいい機会かと思ったのですが。。
(その艦艇広報は出撃できてませんがw)
松空、翌20日(月・祝)にもういっちょあります。
自衛隊ヘリコプター体験搭乗
期日:2009年7月20日(月・祝)
抽選:0930-1030
抽選会場:小松島港新港地区みなとオアシス交流広場 kocolo南側ウッドデッキ
募集人員:100名
体験搭乗:1100から
松空、熱いです。 体験搭乗もあります。
「おおすみ」(19日~20日)「いなづま」(21日)の体験航海が無い分を埋め合わせてくれているのでしょうか。
抽選は新港でやってくれるので、わざわざ基地のある和田島まで出向かなくても済むので
一般の方にもウケがよさそうですね。
ちなみに新港から基地は10km離れてます。
外れるかもしれないリスクを背負って抽選のためだけに10km離れた
車でも遠い基地まで行くのなんてマニアくらいです。
しかも新港から基地への送迎付き!
10kmも人員輸送車に乗れるチャンスです。(←こうやって裏を読むのがコツですw)
HSS-2Bのときは1ソーティーで何人も搭乗できましたが、
ロクマルは小さいので1ソーティーで搭乗できるのは3人~4人。
例年通りですと2機でShadowフライトを形成し、Shadowフライト1と2の2組が行った来たりします。
ちびヤンと同日ですと基地内で繰り返しやってくるロクマルの編隊を撮れるのですが
別けられているので撮影は制限されてしまいますね。和田島海岸ですと近すぎて追い出されます。
何度怒られたことか・・w
これには参加しようかなぁと思ったのですが、当日は赤石岸壁で「おおすみ」を見学予定です。
おそらく艦首を北へ向けるので、9時半から10時半というとド順光なんですよね。
昨年(「さわかぜ」)、実証済みです。
あの光線を捨てて体験搭乗への抽選に参加するのはちょっと・・。
1度ロクマルに乗ったことがあることから生まれるゆとりです(笑
おとなしく「おおすみ」の広い甲板か高い艦橋(甲板も高いですがw)からロクマルを眺めます。
午後からは国交省勢の船艇を撮影すべく10km離れた新港へ行かなければならないので、
「おおすみ」を見学できるのは1200が限度。
まぁこの辺の予定についてはまたまとめます。
参考までに昨年(08年)4月20日に行われた開隊43周年記念基地祭(レポ未完)での1枚を。

昨年はロービジ×2と白×2の編隊が用意されていました。
どんどんロービジが増えていて怖い怖い。
松空関連には一切、参加できないのが痛いですが
港まつりと阪基と高知、楽しみです。
- 関連記事
スポンサーサイト
小松島港まつり!
|
【2009-07-02(Thu) 23:43:22】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)