上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
【--------(--) --:--:--】
|
Trackback(-) |
Comments(-)
2012/7/26(木)、キヤの合間にいろいろ撮ってきました。

徳島唯一の民放、四国放送の表玄関の前にスポーツ中継に使用されている大型中継車が出ていました。

出区したので先回り。

これ塗装パターンがとてもいい感じです。
中継車を見送った後、鳴門をうろついてきました。

まずは2代目スーパードルフィンの初期型。
シャッターグリルの初期型は徳島でもあまり発見されていません。
なおこの個体は2014年5月現在、所有者が変わったようで、塗装が変更された上で新しいナンバーが交付されています。

鳴門市営バスの新池車庫にお邪魔しました。

迫力の大型車3並び。
クラウンは運輸事業課長の専用車? バスに挟まれていますが、これが所定の駐車位置でした。

車庫にこんなのも並んでましたw
これは近くの鳴門市消防本部の車庫が改築中のための疎開でした。
大型水そう車などは普段から青空駐車のため、工事中もそのままでしたが
はしご車を雨ざらしにすることはさすがにせずにバスの車庫を間借りしていました。

徳島22き‥82、1989年式のP-MK117J。
こういう写真が後に貴重になり、議論を呼ぶのでしょうね。
我々は未来永劫、徳島の乗り物シーンを語り継いでいきます。

帰りに廃車体通りをチェック。
超かっこいいFP前期。 金太郎塗装なのがいい味を出しているのかもしれませんね。

同じ敷地には、超古いバスも。
2台とも2014年5月現在、健在。

このときの写真フォルダによると、上の廃車体をチェックしたあとに
徳島航空基地の正門でこんな告知板を撮ってから家に帰って夜キヤに備えたようです。

これはそのときの写真。
2012/8/14 0900に徳島小松島港赤石公共埠頭に入港する護衛艦「あしがら」。
最近、自衛隊マニヤな記事を全くエントリーできていませんが魂は廃れていません。熱く燃えています。

徳島唯一の民放、四国放送の表玄関の前にスポーツ中継に使用されている大型中継車が出ていました。

出区したので先回り。

これ塗装パターンがとてもいい感じです。
中継車を見送った後、鳴門をうろついてきました。

まずは2代目スーパードルフィンの初期型。
シャッターグリルの初期型は徳島でもあまり発見されていません。
なおこの個体は2014年5月現在、所有者が変わったようで、塗装が変更された上で新しいナンバーが交付されています。

鳴門市営バスの新池車庫にお邪魔しました。

迫力の大型車3並び。
クラウンは運輸事業課長の専用車? バスに挟まれていますが、これが所定の駐車位置でした。

車庫にこんなのも並んでましたw
これは近くの鳴門市消防本部の車庫が改築中のための疎開でした。
大型水そう車などは普段から青空駐車のため、工事中もそのままでしたが
はしご車を雨ざらしにすることはさすがにせずにバスの車庫を間借りしていました。

徳島22き‥82、1989年式のP-MK117J。
こういう写真が後に貴重になり、議論を呼ぶのでしょうね。
我々は未来永劫、徳島の乗り物シーンを語り継いでいきます。

帰りに廃車体通りをチェック。
超かっこいいFP前期。 金太郎塗装なのがいい味を出しているのかもしれませんね。

同じ敷地には、超古いバスも。
2台とも2014年5月現在、健在。

このときの写真フォルダによると、上の廃車体をチェックしたあとに
徳島航空基地の正門でこんな告知板を撮ってから家に帰って夜キヤに備えたようです。

これはそのときの写真。
2012/8/14 0900に徳島小松島港赤石公共埠頭に入港する護衛艦「あしがら」。
最近、自衛隊マニヤな記事を全くエントリーできていませんが魂は廃れていません。熱く燃えています。
スポンサーサイト
徳島の乗り物
|
【2014-05-23(Fri) 21:23:20】
|
Trackback(-) |
Comments:(0)